2020.10.08
エステムコート名古屋泉プラチナムゲート

非常に苦労しましたが、近隣様のご協力もいただきまして
良い建物が出来たと思います。
今後もより良いものをご提供できるよう、
より一層努力してまいります。
工務部 吉田敏和
1964年8月17日生まれ 55歳
2020.06.11
いろは株式会社本社新築工事

途中交代で苦労した部分もありましたが、工期内に無事にお引き渡しをすることができ嬉しく思います。
これからもより良いものを提供できるよう、日々努力していきたいと思います。
工務部 齋藤 恒至 1990年 1月22日生まれ 30歳
2020.05.01
【新人社員奮闘記】(仮称)新栄マンション新築工事

測量屋さんが墨だしをしている写真です。
僕たちがする仕事は墨を出すことではなく出した墨がしっかり出ているか
正しい場所に出ているかを確認することが僕たちの仕事です。
墨出が正しい位置に出ていないと建物がうまく立ちません。
墨出の確認は確実に忘れずやっています。

こちらは型枠建て込みをしている状況です。
型枠とは木の板のようなものです。
この作業はコンクリートを流し込むときにとても重要になるものです。
型枠がなければ作りたい形にコンクリートを流し込むことができません。

杉本組 工務部 髙津蓮汰
趣味:ハンドボール
ゴールデンウィーク明けから本配属となります。
まだまだ分からないことも多くありますが、日々勉強し、一日一日を大切にして仕事に取り組みます。元気に邁進していきます。
2019.10.17
名西エンジニアリング(株)第三工場新築工事

仕上げ等早めに決めていただき、スムーズに工事を進めていくことができました。
工期も早めに完成させることができました。
御施主様の事業のお手伝いをできたことを嬉しく思います。
工務部 山本 竜也 昭和56年8月22日生まれ 38歳
2019.08.06
(仮称)名古屋事務所新築工事

こんにちは。
工務部の野々垣です。
今回、私が2018年8月から2019年5月まで担当していた鉄筋コンクリート造の事務所ビル(1~3階:事務所、 4~6階:賃貸マンション)の新築工事の紹介です。
写真は南・西面の外観写真です。
2019.06.25
(仮称)パークレジデンス新道新築工事

エントランスホールの写真です
当初の計画から大きく変更があった部分です
壁面はタイルとコンクリート化粧を中心としたデザインに変更となりました
天井は間接照明を使用して雰囲気を出すデザインに変更となりました
2019.04.24
I様邸 新築工事

1階躯体コンクリート打設写真です。
敷地いっぱいでポンプ車とコンクリートミキサー車を据え付けて打設を行いました。打設時はコンクリート受入検査試験を行い、密実な躯体となるようスムーズかつ細心の注意を払って作業を進めてました。
2019.01.10
Yストア津島中央店 新築工事

オープン32日前
内装工事の状況です。
オープン1か月前の状況です。足場を組み、天井の軽量を一気に組んでいきます。バックヤードは耐火ボード素地仕上げとなっておりますので、傷を付けないよう注意して作業を行いました。
工期がなかったため非常に苦労しましたが、良い建物が出来たと思います。
杉本組 工務部 澤井 啓一(59)
2018.08.30
株式会社三和 倉庫&駐車場 新築工事

倉庫の写真です。
棚はお施主様によって揃えられました。
ゆったりとゆとりのあるスペースとなっています。
無災害・無事故で工事を完了することができました。
無事にお引き渡しをすることができ感動しています。
工務部 水野でした。
2018.06.27
木村証券(株)小田井支店新築工事

こんにちは。
杉本組 工務部 安藤です。
今回、私が平成29年7月から平成30年3月まで担当していた工事の紹介です。
写真は外観の完成写真です。
1階がエントランスと駐車場、2階が事務所、3階4階が共同住宅になります。
2018.05.02
【新入社員奮闘記】愛知トヨタ自動車(株)瀬戸営業所全面改築工事

こんにちは。
今年から工務部に配属となりました新入社員の渡邉崇雅です。
今回、私が研修先として伺ったのは、愛知トヨタ瀬戸営業所の鉄骨構造の現場になります。
一階はショールームと事務所エリアとサービス工場で、二階は従業員エリア、二階外部は屋上駐車場となっております。
2018.04.24
【新入社員奮闘記】(仮称)丸の内三丁目マンション 新築工事

杉本組 工務部 岡戸弘樹
趣味:模型
ゴールデンウィーク明けから本配属となります。
まだまだ分からないことばかりですが、一日一日の仕事からたくさんのことを学ばせていただいております。日々授かった知識を良い仕事に繋げてまいります。
2018.04.20
【新入社員奮闘記】(仮称)株式会社三和倉庫&駐車場新築工事

こんにちは。
今年から工務部に配属となりました新入社員の四元悠介です。
今週から私が研修先として伺ったのは、鉄骨構造の倉庫&駐車場の新築工事の現場です。
5階建ての建物で、道路面の反対の北側から順番に鉄骨建方を行なっております。

こちらが鉄骨建方状況の写真です。
レッカーを使用し重く頑丈な鉄骨を吊るして鉄骨を組み上げています。
大変危険な作業となっておりますので、周囲確認を徹底して細心の注意を払って作業を行なっております。
現在は、南側の1列を残しその他の鉄骨は組み上がっている状態です。来週から南側の1列の建方を開始していきます。

こちらはボルト締め状況の写真です。
鉄骨と鉄骨を繋げていく重要な作業です。作業を行う際には何度も確認作業を行い正確にボルトを締めて繋げていきます。締め終わったボルトは、締まり具合等を確認し慎重に行います。
また、高所での作業なので安全帯使用で安全面にも充分注意して作業を行いました。

杉本組 工務部 四元悠介
趣味:ラグビー
ゴールデンウィーク明けから本配属となります。
まだまだ分からないことも多くありますが、日々勉強し、一日一日を大切にして仕事に取り組みます。元気に邁進していきます。
2018.02.05
株式会社ワンデックス刈谷営業所新築工事

こちらは、倉庫になります。
柱は青、胴縁はグレーで仕上げました。
天井は高く、全体的に倉庫内も明るく感じます。
間仕切壁の向こう側が脚立置場なっており、用途に応じて
シャッターから出入りが出来るようになっています。
2018.01.09
中京銀行一宮南支店新築工事

こんにちは。
杉本組 工務部 大島です。
今回、私が平成28年11月から平成29年10月まで担当していた工事の紹介です。
写真は外観の完成写真です。
1階がATMコーナーと営業室となり、2階が会議室と物品庫、書庫となります。

こちらは、1階の営業室になります。
奥に見える重厚な扉がある部屋が金庫室となっております。
ロビー部分にはPタイルを使用し、営業室側は2種類のタイルカーペットを使用しております。
受付カウンターが設置されるところでタイルカーペットの種類を変えております。
2017.11.06
ダイサン・(株)ASファクトリー新築工事

こんにちは。
工務部 水野です。
今回、私が2月から8月まで担当していた工事の紹介です。
写真は完成写真です。
1階と3階に工場があり、他の階には事務所や、会議室があります。
規模の大きい建物で、工期がなかったため多くのことで苦労をした記憶です。

こちらはアスレチックルームとなっています。
大きな鏡があり、トレーニング器具をこれから入れていき
社員の方の息抜きのスペースとなります。
こちらは柄が強い壁紙を使用しているため
見た目が悪くならないよう気を付け壁紙を張ってもらいました。
2月中旬から始まり8月で完了した工事ですが、時期が梅雨時期を跨いでの仕上げ工程で、工期があまりなかったため、工程の詰め方を考えながらきれいに仕上げることに気を付け工事を進めていきました。これからも満足できる建物を提供できるように頑張っていきたいと思います。
工務部 水野 翔太
2017.09.13
大曽根93ビル新築工事

上部躯体の施工状況です。
3階の型枠建て込み状況ですが、階高が高い為、型枠・鉄筋の材料が長物になり、材料の取り回しが非常にたいへんでした。
材料の置き場・作業スペースを考えながら作業を進めていきました。

杉本組 工務部 山本 竜也(36)
趣味:バイクツーリング
商店街の中での作業であり、制限が多い場所ではありましたが、商店街の皆様に御協力いただき、無事、無事故無災害にて工事完了することができました。
これからもお客様に満足頂ける建物を作っていきたいと思っています。
2017.07.04
(仮称)サン・袋町ビル新築工事

こんにちは
杉本組 工務部 斉藤です。
今回、私が担当した建物は鉄骨造の12階建て貸店舗付き共同住宅(賃貸マンション)です。1階が店舗と共用ホール、2階から12階が住戸となっています。
写真は建物完成写真です。
杉本組 工務部 斉藤 昭良(41)
趣味:育児
街中で人通りも多く、施工条件の悪い立地でしたが何とか無事故・無災害で工事を完成することができました。
これからもお客様に満足頂ける建物を作っていきたいと思っています。
2017.05.02
【新入社員奮闘記】新栄1丁目マンション 新築工事

こんにちは。
工務部に配属となりました新入社員の小嶋翔太です。
今回、私が研修先として伺ったのは、8階建てのマンションの新築工事になります。
初日は、1階壁の型枠工事から始まり、現在は2階のスラブ、梁の配筋、型枠工事を行っています。
2017.05.02
【新入社員奮闘記】マンダリンコートささしまライブ 新築工事

こんにちは。
工務部に配属となりました新入社員の黒川幸紀です。
今回、私が研修先として伺った現場は、5階建てのマンションの新築工事現場になります。
初日は1階躯体のコンクリート打設から始まり、現在は2階の壁の配筋、型枠の建て込みを行っています。
2017.04.26
【新入社員奮闘記】東桜二丁目神谷ビル新築工事

杉本組 工務部 廣瀬貴一(22)
趣味:サイクリング
今後は別の現場で研修を行い、5月から本配属となります。
毎日が勉強です。常に学ぶ気持ちで向上心を持ち、1人前の現場監督になれるよう努力していきます。
2017.04.26
【新入社員奮闘記】中京銀行一宮南支店新築工事

杉本組 工務部 宿澤暁(22)
趣味:映画鑑賞
今後は別の場所で研修を行い、5月から本配属になります。
研修期間に現場での作業や知識を多く蓄え、これからの現場でも経験を生かせるように日々努力して取り組んでいこうと思います。
2017.04.19
【新入社員奮闘記】ダイサン・(株)ASファクトリー新築工事

杉本組 工務部 平松祐哉(22)
趣味:ボウリング 推理小説
今後は別の現場で研修を行い、ゴールデンウィーク明けに本所属されます。
研修期間で得られるものを全て吸収し、その先の現場でも日々精進し、お客様の満足に繋げられるよう頑張っていこうと思います。
2017.04.19
【新入社員奮闘記】大曽根93ビル新築工事

杉本組 工務部 奈木宏晃(26)
趣味:アーチェリー 映画鑑賞
今後は別の現場で研修を行い、5月から本配属となります。
日々の現場や作業から学ぶことが非常に多いので、得られた知識や経験を蓄積し、一人前の現場監督となれるよう頑張ります。
2017.03.07
E様邸新築工事

基礎・1階床コンクリート打設状況写真
コンクリート打設前に、鉄筋の組み上がり出来形検査や型枠の精度検査など度重なる検査・チェック行い打設に備えます。
打設時は、コンクリート受け入れ試験を行い、密実な躯体となる様スムーズかつ細心の注意を払って作業を進めました。

躯体工事状況写真です。
曲面の壁など、形状の複雑な部分の施工には特に注意して管理しました。
基礎から同様、躯体工事に於いても検査・チェックを何度も行い精度の高い躯体を施工します。
品質もさることながら、仮設(足場)工事も日々整備を行い、安全面にも配慮して事故なく上棟する事が出来ました。
2017.02.18
TSUTSUI.3-BLD新築工事

共同住宅部分の施工状況写真です。
各部屋の洋室部分です。天井・壁はクロス仕上げで床は2~6階までがペット対応の為、フロアタイル貼り、7~10階までフローリング貼りの仕様です。壁は、一部柱型のみアクセントクロスを貼りました。
2016.12.15
(株)Y工作所 新築工事

杉本組 工務部 山田寛也(30)
工事の流れが速く現場管理にとても苦労しましたが、無事竣工することができました。今後もしっかりと知識を蓄えて、お客様に喜んで頂ける建物を建てていけるよう努力していきます。
2016.11.14
O(株)工場 新築工事

1階内部の完成写真です。
奥には2階へ資材を移動するための垂直式リフト
手前に加工品をライン製造するコンベアが設置されています。
工事は作業車を使用しての高所作業が主工事であったため
墜落転倒災害のないよう注意し工事を進めていきました

2階の内部の完成写真です。
食品を扱う工場のため、窓は無く、天井は断熱パネルを使用し
気密性の高いフロアとなっています。
機械の設置と並行して内装仕上げ工事を進めていく必要があった
ため作業の進め方に十分配慮して工事を進めていきました。

同様に2階内部の完成写真です。
本工場は2階で製造された加工品が1階までラインで流れていき
梱包出荷される流れとなっています。
水を多量に使用する工場のため2階の床は防水をおこない
水に濡れても滑りにくい塗床材を施工しており、内装材等は
防錆・防露仕様となっています。
2016.10.01
(株)M本社 増築工事

写真は、鉄骨の建て方状況となります。
鉄骨造においては、この工程が建物の骨となります。
建て起こし精度、接合部等をしっかりと確認し、作業を行いました。
また、大変危険を伴う作業工程でも有ります。
安全には十分に注意し、作業を行いました。
何事もなく建て方が終わり、大変ホッとした事を覚えています。

杉本組 工務部 福本 裕介(31)
趣味:スポーツ観戦
現場監督は、幅広い知識と豊富な経験が求められる仕事だと思います。
これからも日々しっかりと勉強し、お客様に喜んで頂けるように、仕事に取り組んでいきます。
2016.09.12
鬼頭ビル新築工事

鉄骨建て方状況写真です。
この工事は建物の骨組みとなるので、接合部や建て起こしの精度など確実な管理を行いました。
また、高所作業になるので作業員の安全管理、クレーン作業時は第三者の安全に気を付け作業を行いました。
2016.08.17
F(株)工場事務所 新築工事

杉本組 工務部 野々垣 英一郎(28)
趣味:音楽、スノーボード
今回の建物はお施主様のこだわりが強く途中で設計変更等ありましたが、最終的に喜んで頂き、引渡しを迎えることが出来ました。
これからも多くの方に使用してもらい、喜んでもらえるような建物を建てていきます。
2016.07.25
(株)I 第3工場新築工事

杉本組 工務部 片桐良樹(29)
趣味:サーフィン
今回の現場では、天候に恵まれないパターンが多くありましたが、滞りなく終えることができました。
今後も安全第一で取り組み、お客様に喜ばれる建物を建てていきます。
2016.06.24
(仮称)サン・袋町ビル新築工事

こんにちは
杉本組 工務部 山田です。
私が担当させて頂いている建物は鉄骨造の
12階建て共同住宅です。
写真は現場の全景写真になります。
足場が組み上がっており内部は見えませんが、
先週にて鉄骨工事が完了したところになります。

この写真は鉄骨建て方状況になります。
大きな鉄骨の柱や梁をレッカーにて吊り上げ
順番に組み上げていきます。
作業中は常に命綱をつけて高所での作業となりますので、安全面には特に注意が必要な作業の一つです。
この作業を約1ヶ月間行い、建物の軸組みが完成しました。

この写真はデッキの溶接状況になります。
柱や梁の接合が終わるとデッキ材にて
床を敷いて行きます。
梁とデッキ材を一体化させるために細かな間隔で溶接固定を行いました。この上にコンクリートを打設すると床の完成となります。

杉本組 工務部 山田 達也(27)
趣味:サッカー
街中で人通りも多く、敷地も狭い現場ですが
無事故・無災害にて工事を進めております。
工事もまだ続きますので引き続き安全第一にて現場
を進めて行くとともに、お客様に満足頂ける建物を作って行きます。
2016.06.04
(仮称)JGH金山一丁目テナントビル新築工事

杉本組 工務部 安藤寿康(44)
趣味:水上ジェット
今回場内が狭く、交通量の多い中での作業でしたが安全第一で作業を心がけ、無事故無災害で終えることができました。
今後も、安全第一で取組、お客様に喜ばれる建物を建てていきます。
2016.05.07
【新入社員奮闘記】(仮称)TSUTSUI.3-BLD

杉本組 工務部 名切元僚平(24)
趣味:写真
本日で研修が終わり、来週から本配属となります。
一ヶ月間の研修で得た知識や経験を基に、これからは一人前の現場監督になれるよう日々精進して頑張っていきます。
2016.05.07
【新人社員奮闘記】(仮称)サン・袋町ビル新築工事

こんにちは。2回目の投稿となります。
総務部配属にされた新入社員の三谷健人です。
今回の研修現場は12階建ての共同住宅となっております。
足場を組んで行き、いよいよ上に伸びていくという時期にお邪魔させて頂きました。

現在の場内の様子です。
今迄の研修現場ではこのような足場組の瞬間は見られなかったので、とても貴重な経験だと思います。
何もないところに職人さんの手によって素早く足場が組み上がっていく様は圧巻の一言でした。

また、場内は勿論のこと場外の掃除をすることも欠かせません。
区画の端から端まで、更には反対側の歩道までもが清掃範囲です。
毎日の朝礼後少し時間を取り、行っていました。
人通りの多い場所でしたのでやはり次の日にはまたゴミが出ており、地域への貢献も重要な務めと思いながら掃除をしていました。

杉本組 総務部 三谷健人(22)
趣味:音楽
今後は総務として所謂デスクワーク中心になるとは思いますが、この1ヶ月間現場研修という形で貴重な体験をさせて頂きました。
各受け入れ先の皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。
会社を円滑に回していけるように仕事に励みたいと思います。
2016.04.30
TSUTSUI.3-BLD新築工事

こんにちは
杉本組 工務部 鈴木です。
私が、担当させて頂いている建物は鉄筋コンクリート造の10階建て36戸の賃貸マンションです。
現在は、基礎工事が終わり躯体工事の行っております。
今後、内装工事も順次進めていきます。

杭工事の写真です。
杭工事が始まる前、世間では杭の問題について
騒がれていましたのでよりいっそう厳しく現場管理を行いました。
地盤が固く、杭が入っていかなくてとても苦労しました。
写真は、杭と杭の接合部を溶接にて施工をしている状況です。

杉本組 工務部 鈴木和弥 (24)
趣味:テニス、映画観賞
今後、内装工事が始まると忙しくなりますが、
品質と安全に十分にに気をつけ工事を進めていきます。
お客様により良い物をご提供できるように日々努力します。
2016.04.16
【新入社員奮闘記】(仮称)サン・袋町ビル新築工事

写真は、設備工事の状況です。
水道、ガス、電気の埋設配管を行いました。穴を掘るための重機を使用する際には周囲の人が来ないように確認を行うことや、鉄筋が飛び出ているところがあったのでその周囲を歩く際には足元などを注意するなどに気を付けたことで安全管理ができ怪我もなく無事に作業を進められています。

杉本組 工務部 名切元僚平(23)
趣味:写真
今後は別の現場で研修を受け、ゴールデンウィーク明けに本配属されます。
研修期間で培った知識を十分に活かし、お客様に最高の建物をお引渡しできるよう頑張ります。
2016.04.16
【新人社員奮闘記】(仮称)TSUTSUI.3-BLD.新築工事

皆様始めまして。
総務部配属となりました新入社員の三谷です。
今回私が研修先として向かいましたのは10階建ての分譲マンション建設予定地です。
この写真からは確認し辛いですが、現在は3階の屋根が無い状態まで建築が進んでいました。

当たり前のことなのかもしれませんが、階段も1階毎に作られており、普段では見ることの無いであろう施工途中の階段というものを見ることも出来ました。
何も無い踊り場がただ造ってあるだけというのは最初何なのか分からず、何のためなのかを聞いた際に漸く合点がいきました。

杉本組 総務部 三谷健人(22)
趣味:音楽
研修後は総務として所謂デスクワーク中心になるとは思いますが、現在は現場で貴重な体験をさせて頂いております。
会社を円滑に回していけるように仕事に励みたいと思います。
2016.03.11
パルティール黒川新築工事

洋室の完成写真になります。
天井も高く、室内が広く感じられます。
仕上げがコンクリートに補修をかけて施工する
場所が多かった為に、外壁・内壁共に下地に
光を当てて透かしたり、触診するなどして検査を行いました。

エントランスの完成写真になります。
外部も内部も主に白をメインとして仕上がっております。
1階内部はほとんどタイル張りとなっており、タイルが
綺麗に割付けできるように位置や大きさを検討して施工
をしてあります。
2016.02.15
鬼頭ビル 新築工事

写真は、解体工事前の建物の写真です。
外部に埃などを漏らすことのないように、完全養生を実施して進めていきました。夏場でしたので、職人さんたちは暑さで大変そうでしたが、こまめに休憩をとり、作業をつづけていきました。
また、人通りが大変多い場所でしたが、第三者災害はなく、解体工事を終えることができました。

写真は、杭工事の状況です。
杭工事前にボーリング調査を行い、支持層の確認を行いました。
場所打ち杭という工法で、ボーリン調査で確認した支持層まで穴を掘り、鉄筋篭とコンクリートを流し込み杭の施工を行いました。

写真は、鉄骨建て方の状況です。
この工事は建物の骨組みとなるので、接合部、建て起こしの精度などしっかりと確認をおこないました。
また、高所作業になるので作業員の安全管理、クレーン作業時は第三者の安全に気を付け作業を行いました。

杉本組 工務部 北川徹(24)
趣味:読書
今後工事も本格的に外部工程、内部工程に入りますます忙しくなっていきます。
安全と品質に充分に気を付けて工事を進めます。
お客様により良いものをご提供させて頂ける様、業務に励みます。
2016.01.29
特別養護老人ホームケアマキス笹原新築工事

5階特別養護老人ホームの共同生活室の完成写真です。
1ユニットが共同生活室+居室10室で、1フロアに2ユニットの形成です。
手摺に高さ・取付位置、カウンター・洗面台の高さ、廊下の有効巾、室名札の高さ、鏡の高さ等、定例打合せで一つ一つ確認・決定して工事を進めました。
2016.01.16
パークアベェニュー覚王山新築工事

こんにちは。
工務部の中根です。
今回私が担当させて頂いたのは、鉄骨鉄筋コンクリート造10階建てのオーナー住宅付賃貸住宅です。
写真は建物完成写真です。
階段室外部の縦ルーバーが印象的でシャープでシックな仕上がりになっています。

杭工事の状況です
現場打杭ですので、コンクリートを流込む孔を掘っている状況です
杭芯に正確にセットし、杭孔が崩壊しない様慎重に作業しながら、所定の深さまで堀下げます
建物の要となる工事ですので、杭孔深さの確認、配筋のチェック、コンクリート打込数量の確認、等々正確に施工しているかを管理いたしました。

鉄骨建方の状況です
垂直、水平、歪みに注意し組み立てて行きます
完了後、鉄筋・型枠・コンクリート工事へと進みます。
この工事も、杭工事、基礎工事と同様建物の骨組みを作って行く工事ですので、各節毎に正確に施工しているかを管理いたしました。
又、高所作業ですので特に安全に作業が出来る環境作りに注意しました。

造作工事の状況です
軽量の間仕切り壁に建具枠を取付ている状況です。
完了後、ボードを貼り、内装の仕上げ工程に進みます。
この工事は、仕上げの善し悪しに影響する工事ですので、取付状況、間隔など品質を管理いたしました。

タイル工事の状況です
外壁タイルを貼っている状況です、30cm角の45二丁タイルをシート貼りし
た物を貼ってい行きます。
この工事は、建物の外観の出来栄えを左右する工事ですので、水平・垂直・目地間隔・表面の凸凹等に注意し管理いたしました。
作業完了後には、打診検査を行い、浮き・剥離等無いか確認いたしました。
2015.12.25
(仮称)CS栄3丁目ビル新築工事

鉄骨工事の写真です。
場内からだけでは鉄骨を建てる事が出来ない為、道路にレッカーを据えて道路から鉄骨建て方を行いました。現場正面の道路には商店街のアーチが有った為、接触しないよう注意しました。また、人通りの非常に多い場所でしたので安全には特に気をつけました。

杉本組 工務部 山本竜也(34)
趣味:バイクツーリング
今回の建物はテナントビルということで、いろんな方に使っていただける建物になりました。これからも多くの方に使用していただき、喜んでもらえるような建物を建てていきます。
2015.12.16
サン・丸の内三丁目ビル新築工事

杉本組 工務部 南波慶次(27)
趣味:野球
今後工事も終盤に入りますます忙しくなっていきますが、
安全と品質に充分に気を付けて工事を進め、
お客様により良いものをご提供させて頂ける様、業務に励みます。
2015.12.04
ベンリーコーポレーション社屋新築工事

こんにちは
工務部の三島です。
今回私が担当させて頂いたのは、鉄骨造3階建ての事務所です。
写真は建物完成写真です。
斜めに大きく張り出したアルミパネルと開放感の伺えるカーテンウォールが印象的な格好の良い外観です。

外装工事の写真です。
この建物1番の見せ場であるアルミパネルの取付状況です。
歪み、ズレが無い様慎重かつ正確に作業を進めました。
カーテンウォールサッシとの取り合い部分がとてもシビアな納まりでしたが無事取付が完了し安心しました。
2015.10.17
共栄タイヤサービス高辻店新築工事 奮闘記

鉄骨建方状況写真です。
鉄骨造においては、建物の重要な部分となります。
建て起こし精度や接合部等をしっかりと確認し、作業を行いました。
また、高所にての作業になりますので、安全には特に注意を祓い作業を行いました。

ショールームの完成写真です。
今回、ショールーム内の内装仕上げにはお客様と密に打合せを行いました。
内装のイメージとして赤と黒をベースに仕上げを行っており、アクセントとしてお客様のイメージカラーでもあるオレンジをカウンターの天板の色に取り入れ、ご要望通りの仕上がりになったと思います。
2015.10.03
泰生ビル 新築工事

こんにちは
杉本組 工務部 水野です。
私が担当させて頂いた建物は鉄骨造9階建てのテナントビルです。
写真は建物完成写真です。
名駅にある建物でカラオケや居酒屋、美容院、コンビニ等たくさんのテナントが入っています。
工事を進める上において中のテナント工事との同時進行で進めて行く事に苦労しました。しかし駅前の工事という事で気を抜くことなくしっかりとした建物を作る事ができました。

エントランスの写真です。
壁には大理石を使い、床は御影石を使用しボーダを入れることで広くはないエントランスに奥行感がでています。
また、テナントの看板が正面と側面につくことで明るく中へお客さんを誘導するような作りとなっています。

役所検査の時の写真です。
建物を完成させたあとは役所の検査を受けます。設計図通りにできているかの確認及び防災についての確認など細かく確認され問題無く合格しました。
この写真はお店の中の写真となっています。居酒屋さんでこちらは杉本組の工事ではなく、テナント工事でしたがお互いに協力し綺麗に役所検査も問題なく合格しました。
2015.08.19
特別養護老人ホーム ケアマキス笹原 新築工事 奮闘記

こんにちは
杉本組 工務部 福本裕介 です。
私が現在担当させて頂いているのは、鉄骨造8階建ての老人ホームです。
現在、躯体については、ほぼコンクリート工程が終わり、外壁工事中です。
内部については、鋼製建具・耐火被覆工程等を進めています。

これから本格的に内部工程に移行します。
たくさんの業種・作業員が出入りしての作業になります。
打合せをしっかりと行い、品質・安全に注意して作業を進めていきます。
杉本組 工務部 福本 裕介
趣味:野球
2015.06.20
(仮称)末盛通二丁目計画 新築工事 奮闘記

こんにちは
杉本組 工務部 齋藤恒至 です。
私が現在担当させて頂いているのは、鉄骨鉄筋コンクリート造10階建ての共同住宅です。
現在5階躯体コンクリート打設が終わり、6階躯体工事中です。
内部では2階、3階と内部の工事を進めています。

写真は、5階躯体の生コン打設を行なっている状況です。
躯体工事は構造上とても重要なものです。
生コン打設前に、配筋がしっかりと行われているか、型枠との間隔は問題ないかなど確認を行います。
生コン打設時は品質が確保できるように、指示・確認を行いながら進めて行きます。

躯体工事は折り返し時点になり、内部工事は2階から順番に進んでいきます。
これから多業種が作業を行い、忙しくなっていきますが、
安全、品質に気をつけながら工事を進めてまいります。
杉本組 工務部 齋藤 恒至
趣味:弓道
2015.06.05
泰生ビル新築工事及び既存建物解体工事 奮闘記

こんにちは
杉本組 工務部 山田満隆です
私が現在担当させて頂いている現場は、鉄骨造9階建てのテナントビルの新築工事です。
現在の進捗状況は、構造体の築造である躯体工事は終了しており、
内部の仕上げ工事及び電気・設備工事を施工中です。

写真は、既存建物の内部解体工事中の状況です。
解体工事では、アスベストがあることが事前調査にて判明しておりましたので、アスベスト除去工事からスタートいたしました。外部に埃などを漏らすことのないように、完全養生を実施して進めていきました。夏場でしたので、職人さんたちは暑さで大変そうでしたが、こまめに休憩をとり、作業をつづけていきました。
また、現場前を通行する人々が大変多い場所でしたが、第三者災害もなく、解体工事を終えることができました。

写真は 基礎の配筋をしている状況です。歩道面から約5mほど掘削して、基礎の配筋作業に入りました。この工程は建物を支える構造体の最重要ポイントになります。鉄筋の径の大きさ・位置・あき・継手の状況など確認する項目が多数あります。一つ一つ確実に図面通りに施工できているか、指示打合せ・確認して工事を進めていきました。

写真は 鉄骨建て方状況の写真になります。
敷地が大変狭いので、レッカークレーンや鉄骨部材を道路に据え置き、工事を進めていきました。歩道上を通過することになるので、部材の吊り上げ中は通行人がいないことを確認して、作業を行いました。作業中は常に第三者を意識して安全に努めました。

写真は 組積工事の外壁ALCパネル建込状況です。
隣地との建物間が狭く、足場上の作業も進めにくい状況でありましたが、安全に工事を進めていきました。パネルの大きさ確認や据え置き完了の傾き確認、下地アングルの位置・溶接確認など多数の確認事項があります。一つ一つ確認して工事を進めていきました。

これからも工事は進んでいきます。終盤になっていきますが、安全と品質に気を付けて確認・指示をして、竣工まで気を引き締めて工事を進めてまいります。
杉本組 工務部 山田満隆
趣味:ロードバイク、サーフィン
2015.05.19
(仮称)パルティール今池アネックス 新築工事 奮闘記

こんにちは
杉本組 工務部 野々垣 英一郎です。
私が現在担当させて頂いているのは、鉄筋コンクリート造13階建ての賃貸マンションです。
躯体工事のコンクリート打設が終わり現在、内部作業と外装のタイル貼りや塗装などを施工中です。

躯体の生コン打設を行っている様子です。
現場作業では人の手によって進められる内容が非常に多い為、施工方法やその管理が品質に大きく関わってきます。
その為、材料は品質を満たしているか、鉄筋は適切に組まれているか、生コンは安定して打設出来ているかなど様々な事に注意しながら施工を進めて行きます。
2015.02.12
(仮称)高間町サ高住.新築工事 奮闘記

各階廊下
居室に通ずる各階の廊下です。
一般的な廊下に比べスペースを広めにとって有ります。
色合いも和風で落ち着いており、開放的になっております。
お住まいになられる方に大変配慮された良い設計だと思います。

杉本組 工務部 加藤 久雄(42)
趣味:読書・スポーツ観戦
社会貢献に寄与する建物を施工させて頂きました事、名誉に感じております。
また、工事中、無事故・無災害でお引渡し出来きた事に安心しております。
2015.02.07
大和エネルフ(株) カスタマーセンター 新築工事

躯体コンクリートの打設状況です。
品質精度の高い躯体とする為に、打設順序・打設方法・材料受入検査には特に留意し作業を進めました。
時期的には真夏で気温も高く非常に厳しい環境ではありましたが、職人さん達は本当に頑張ってくれました。

1階 事務所スペース
主となる天井は2階天井までの吹抜けとなっており、非常に解放感のある空間となりました。
また、お選びになられた仕上材・事務備品の配色・バランスも良くこの空間でお仕事出来る事が大変羨ましく思います。

2階 エネルフビューイングフロア
1階の事務所スペースと吹抜けで繋がったこのフロアは、大和エネルフ様の業務内容を紹介・展示されるスペースとなっております。
業務状況のWEBカメラによるLIVE映像やジオラマの展示、シアタースペース等大変興味深いフロアです。

杉本組 工務部 澤井 啓一(55)
趣味:温泉・旅行
『ランドマークを造る』
お施主様の熱い思いを形にする事が出来、
改めて建設業に従事していて良かったと思います。
工事期間中、色々ご意見ご指導ありがとうございました。
2014.11.29
名古屋銀行野並支店新築工事 奮闘記

掲示の写真は、鉄骨建て方の途中状況です。
高所の作業となりますので、作業手順・安全対策等密に打合せ・周知徹底を行い、気を付けて行いました。
鉄骨は、建物の骨に当たりますので、精度等品質管理に努めました。
2014.10.28
ヤサカ実業共同住宅新築工事 奮闘記

こんにちは
杉本組 工務部 鈴木和弥です。
私が今担当させて頂いているのは、鉄筋コンクリート造10階建ての賃貸マンションです。
写真は、現場の全景です。
躯体工事やタイル張りを行っているため外観はまだ隠れています。
建物の前は、すぐ道路となっており交通量も多いため日々安全面に気をつけながら作業を行っています。

写真は、9階の壁配筋を行っている状況です。
写真でわかるように脚立を使用しての作業となりますので、適性に使用させ安全面に気をつけながら今後も躯体工事を進めていきます。
また、組みあがった鉄筋のピッチなど確認し品質面でも管理を徹底していきます。

写真は、内装工事の状況です。
各部屋の、間仕切り下地が終わり部屋の間取りが分かるようになりました。
図面で表現されていたものが、段々と形になっていくことがとてもわくわくします。
内装工事に関しては、多種多様な業者が絡んでくるため段取りと品質・安全面に気をつけながら作業を行っていきます。

杉本組 工務部 鈴木和弥(23)
趣味:テニス、スノーボード
4月に入社し、早7ヶ月が経とうとしています。
まだまだ駆け出したばかりで、毎日が勉強です。
工期は後3ヶ月ほどしかありません。
間に合うかとても不安ですが、品質・安全面に気をつけながら作業を進めてまいります。
2014.09.17
I様共同住宅新築工事

形ないものを如何にお施主様に伝えることは非常に難しいことでありますが、それを如何にわかりやすく伝える事に努め建物を造っていきたいと思います。
杉本組 工務部 高橋尚希(41)
趣味:スポーツ観戦、食べる事
2014.08.01
(仮称)広見町ビル新築工事 奮闘記

こんにちは。
杉本組 工務部の中嶋貴久です。
私が担当させて頂いたのは、鉄筋コンクリート造8階建ての共同住宅です。
これは基礎の鉄筋を組み立てている状況です。
建物を支える重要な基礎工事です。鉄筋の間隔に気を配りながら作業を進めていきます。

建物の地上部分の作業に移りました。
型枠というコンクリートを流し込む枠を組み立てて、その中に基礎と同じ様に鉄筋を組み立てていきます。
躯体工事は建物の骨格になる部分です。しっかりした建物になるかはここで決まります。

型枠と鉄筋工事が完了したらいよいよコンクリート打設工事です。
型枠の中に作業車から送り込まれたコンクリートを流し込んでいきます。コンクリート中の空気を外へ出し、密な状態にするため、振動機器を使用しながら作業員全員で息を合わせて作業を進めていきます。
失敗が許されない作業のため、コンクリート打設の日は緊張感があります。

躯体工事の次は内装工事に移ります。
部屋を区切る、耐火間仕切りを組み立てています。
壁の内部に遮音材、表面の壁材は耐火性能があるボードを貼っていきます。
指定された材料で適切な施工方法であるかを確認しながら工事を進めていきます。
2014.07.05
危険物庫新築工事 奮闘記

倉庫なので内装は特にありませんでしたが、消火用設備の設置に時間がかかりました。スプリンクラーの配管や危険物庫なので特殊な消火用の薬液をためておくタンク、非常時でも動かせるための自家発電機などなど初めて見るものも多くとても勉強になりました。
2014.06.13
T(株)新社屋新築工事 奮闘記

こんにちは、杉本組 工務部の酒向琢也です。
私が担当させていただいたのは、鉄骨造2階建ての事務所です。
これは鉄骨建て方の施工途中の写真です。
高所での作業となるため、安全面には気を付けて施工をしました。

現場監督という仕事は、非常に大変な仕事で、心が折れそうになることもありますが、
その分、紙に書いてある設計図が一つ一つ形にしていく過程の喜びや、出来上がった瞬間の達成感、お客様に「ありがとう」と言われた時の充実感は計り知れません。
杉本組 工務部 酒向 琢也(28)
趣味:野球、スノーボード
2014.05.26
三河ビル新築工事 奮闘記

こんにちは、杉本組 工務部の福本 裕介です。
今回 私が担当させて頂いたのは、鉄骨造3階建ての事務所ビルです。
写真は、竣工前の全景写真となります。
建物としては大きくないですが、大変敷地が狭く境界いっぱいまでの建物でしたので、施工するのに大変苦労した建物だったと思います。

写真は、鉄骨建て方の施工状況となります。
先ほど述べました通り、境界いっぱいの建物でしたので、道路側・隣家側を施工する際は、特に安全面には十分に気を付けて施工致しました。
何事もなく建て方が終わり、大変ホッとした事を覚えています。

写真は、仕上げとなる内装壁クロスの施工状況です。
仕上げ工事は、1つ仕上げ工事が終われば次の仕上げ工事に移るといった流れです。
その為、先に仕上がった箇所を傷付けることのないように、しっかりと養生し、現場で作業する職人さんには周囲に気を付けるよう周知徹底致しました。

杉本組 工務部 福本 裕介(28)
趣味:スポーツ観戦
現場監督は、幅広い知識と豊富な経験が求められる仕事だと思います。
これからも日々しっかりと勉強し、お客様に喜んで頂けるように、仕事に取り組んでいきます。
2014.05.09
T株式会社名古屋支店社屋新築工事 奮闘記

こんにちは、杉本組 工務部の片桐 良樹です。
今回私が施工管理させていただいたのは、事務所兼倉庫の鉄骨造の建物です。
掲示の写真は竣工間際の外構施工状況となります。
私が雨男のせいか、コンクリート打設付近での雨が多い現場で、苦労が絶えませんでした。
苦労が多かった分愛着も大きく、形が出来てくると日々嬉しく思いながら管理させていただきました。

掲示の写真は、鉄骨建て方の途中状況です。
鉄骨造の建物には、鉄骨の傾き等の管理基準があり、ミリ単位の世界でしたので、毎日頭を抱えながら測量をしていたことを思い出します。
鉄骨造の建物は、基礎のコンクリートを打ち終わり、鉄骨を建てた瞬間にいきなり形立つので、焦り反面喜びも大きいです。

掲示の写真は、内装のOAフロア(システムフロア)・壁クロス・建具枠の終了状況です。
内装工事は、下地を組み上げてから仕上完了までの期間がなかなか短いので、日ごとの建物としての出来を観察できます。
しかし、どこを仕上げるためにはここを先行しなければならない!!という絡みも多く、工程・品質の管理はとても苦労しました。

杉本組 工務部 片桐 良樹(27)
趣味:子育て・スポーツ全般
現場監督になってもう4年経ちましたが、まだまだ半人前どころか駆け出しな気がします。
一括で管理と言っても、工程管理・品質管理・安全管理・・・・数えればいくらでも出てくる程あります。
監督業は経験命で日々勉強!!何年経っても完璧なんてことはないので、日々頑張っていきます。
2014.04.18
小牧美鳥学園ホール 新築工事 奮闘記

こんにちは、杉本組 工務部の野々垣 英一郎です。
今回は幼稚園のホールの新築工事を行わせていただきました。
普段あまり経験できないホールの建設ということもあり、施工面での苦労も多かったです。
しかし、出来あがったホールで卒園式・入園式を開催され、お客様、幼稚園の園児・保護者の方々に喜んで頂き、とても喜ばしく感じられた現場でした。
この写真は現場の竣工後の全景写真です。

建物躯体の鉄筋を組んでいるところです。
このホールは鉄筋コンクリート造なので、型枠、鉄筋を各階・各所ごとに組み、そこにコンクリートを流して躯体工事を進めていきます。
その為、鉄筋の本数・ピッチ等に間違いはないかはもちろんのこと、コンクリートが隙間なく入るように、しっかりと強度が出るようになど品質に十分に気を付けて施工しました。

建築の施工管理は、業務内容は知識と経験が求められ、調整が大変だったり、業務範囲が広い為大変なことが多い職業だと思います。
しかし、施工したものが形となって残り、その建物を実際に使用していただく為非常にやりがいが感じられます。
杉本組 工務部 野々垣 英一郎(26)
趣味:スノーボード、音楽鑑賞、
2014.03.27
N様住宅新築工事奮闘記

内部はこの様な状況になっています。
天井も壁もまだコンクリートが見えたままですが、
これから仕上げに進んでいくと中の状況が一気に変わっていきます。
私は現場監督として品質や安全等の管理を行っています。
2014.03.13
HIROMITHOU-BLD. 新築工事奮闘記

この写真は年末に撮った写真です。
1階躯体が打ち終り、やっと建物らしくなってきたところです。
私は1年目の新入社員で初めてのコンクリート打設に立ち合いました。コンクリート打設は事前に確認作業などがたくさんあり大変ですが、打設完了した時はとても充実感がありました。